
ボランティア活動や NPO 活動のお悩みに専門家がアドバイスします!
近年の急速な少子高齢化の進展等に伴い、社会経済システムや生活スタイルが大きく変化し、
人々の価値観やニーズの多様化など社会情勢が大きく変化する中、子どもや高齢者の見守り支援活動、
地域の防犯・防災活動、買物支援や環境問題への取組みなどの地域コミュニティ活動を
活性化してくことがますます重要になっています。
また、コロナ禍により増加している生活困窮世帯への支援や、高齢者の孤立防止のためのICTの活用支援など、 新しい生活様式が定着する中での新たな課題への取組みも求められています。
このため、チャレンジいばらき県民運動では、新たにNPOや地域活動団体を
立ち上げたい方を対象に、無料の相談会を実施しています。
既存の団体からの相談も対応しております。
申込受付中
ボランティア団体などの地域活動団体や NPO法人の設立に関することや、団体・事業運営に関すること、他団体との連携・ネットワークづくり・後継者育成、そのほか ICT の導入などの活動のお悩みに相談実績豊富な相談員が応対します。
1.対 象 | 茨城県内で地域活動を始めようとする方 NPO 法人、ボランティア団体 など |
---|---|
2.実施日 | 令和5年4月~令和6年3月までの毎月第3木曜日 ① 13:30~14:30 ② 14:45~15:45 ③ 16:00~17:00 下の「地域活動相談会予約状況」から空き状況をご確認いただけます。 |
3.相談料 | 無料 |
4.申込方法 | 正式なお申し込みの前に、必ず、お電話でご希望の日時の空き状況をご確認いただき仮予約を行ってください。 仮予約後、相談日の1週間前までに相談申込フォーム(google フォーム )、または、相談申込書により、正式予約を行ってください。 |
5.相談方法 | 対面式かオンライン式かお選びください。 ■ 対面式 実施場所:チャレンジいばらき県民運動 交流サルーン会議室 (茨城県水戸市三の丸 1-5-38 茨城県三の丸庁舎2階)
■ オンライン式 |
6.その他 | ・相談回数は、期間中1団体3回まで相談できます。 ・新型コロナウイルス感染の状況により、対面による相談は実施を見合わせる場合がございます。 |
7.問合せ | お電話、e-mail または問い合わせフォームよりチャレンジいばらき県民運動事務局へお問い合わせください。 ■ 電話 029-224-8120 ■ Eメールアドレス info@challenge-ibaraki.jp | 8.様 式 |
・相談申込書 [ pdf ] [ word ] ・令和5年度地域活動団体等相談会チラシ表 [ pdf ] ・令和5年度地域活動団体等相談会チラシ裏 [ pdf ] |