
茨城県生活学校連絡会
水戸市
地域活動団体
代表者名
藤原 正子
団体住所
〒311-2442 潮来市小泉2373-34
電話番号
0299-66-2138
FAX番号
0299-66-2138
メールアドレス
設立日
昭和40年4月1日
設立目的
活動テーマ
「身近な生活課題を生活者の視点で解決しよう」
女性達で社会貢献できる活動を維持して行くため。
「身近な生活課題を生活者の視点で解決しよう」
女性達で社会貢献できる活動を維持して行くため。
おもな活動場所
チャレンジいばらき県民運動
会員募集
有
会員数
350人
会費
正会員:1,000円~1,500円
/
賛助会員:無
寄付金控除
有
活動頻度/時間
不定期 年8〜10回程度
活動分野
- 子ども・青少年
- 子育て支援
- 体験学習・青少年団体
- 環境
- 清掃・クリーン活動
- 自然環境・森林保全
- リサイクル・省エネ
- 福祉
- ふれあい交流
- 地域
- 地域の活力づくり
- 交通安全・防犯
- 教養・文化・スポーツ
- 生涯学習
- スポーツ・野外活動
- その他
- 市民活動支援
- 男女共同参画・女性支援
主な活動内容・活動実績
・食を通じたエコライフ運動
・アンケート調査活動報告(食品ロスについて)
・CO2削減のための布袋(マイバック持参運動)
・水質浄化(アクリルタワシの普及運動)
・クリーン活動
・アンケート調査活動報告(食品ロスについて)
・CO2削減のための布袋(マイバック持参運動)
・水質浄化(アクリルタワシの普及運動)
・クリーン活動
活動におけるボランティアの募集
活動している私達の主旨を理解し共に活動していただける方。
もったいない運動に賛同していただける方。
もったいない運動に賛同していただける方。
他団体と交流したい事柄、分野等
・食品ロスの取り組み
・マイバック持参運動
・マイバック持参運動
ひとことPR(アピールポイント。メッセージなど)
「身近な生活課題を生活者の視点で解決しよう」と消費者の意識の高揚を図り、心豊かな生活が出来る社会にと食品ロス運動を広めて行きます。