
地域活動情報の投稿はこちら
免責事項はこちら
-
イベント・講座掲載日:2023/09/26市民活動支援組織スキルアップ研修「基礎編」【全6回】開催日2023/11/15・11/29・12/7・12/14・2024/1/12・1/23実施団体茨城県 県民生活環境部 女性活躍・県民協働課市民活動支援組織の機能強化を図り、市民活動の相談対応の質と量の改善につなげます。 市民活動支援組織の支援力の向上により、市民活動団体の組織力や、行政などと協働する力の向上につなげます。 市民活動支援組織の自立化にもつなげます。 ※お申し込みは各回開催3日前までにお願いします。
- オンライン参加可
-
イベント・講座掲載日:2023/09/21「令和5年度 全国消費者フォーラム」の開催および消費者問題にかかわる実践活動・調査研究の発表者募集開催日2024/2/22 12:00~16:00実施団体独立行政法人国民生活センター本フォーラムでは、多様な主体による連携・協働体制の構築に向けて、相互のコミュ ニケーションの促進を図るため、消費者をはじめ事業者(団体含む)、行政、消費者団 体、NPO、教育関係者、福祉関係者、学生等の皆さまに、それぞれの立場で日頃の活 動や研究、調査の成果を報告・討論いただく場を提供します。また、開催当日における報告・発表者を募集します。 【発表者募集締め切り:2023/10/16】
-
イベント・講座掲載日:2023/09/21NPO法25周年記念フォーラム開催日2023/12/1 13:45~16:30実施団体日本NPOセンター2023年は特定非営利活動促進法(NPO法)の成立・施行から25周年を迎えます。本フォーラムでは、世代や立場を超えて、今までの足跡を辿り、未来の市民社会を共に描く場としたいと思います。
- 一部有料
-
イベント・講座掲載日:2023/08/10あなたのサステナブルな取組を 日本中、世界中に発信しませんか? ~「サステナアワード2023」申込締切2023/11/30実施団体消費者庁食や農林水産業に関わるサステナブルな消費、環境との調和、脱炭素、生物多様性、資源循環など、サステナブルな生産やサービス・商品を扱う地域・生産者・事業者の取組動画を募集します。 優秀な作品を表彰し、あふの環プロジェクトホームページや省公式YouTubeチャンネル(maffchannel)で紹介するとともに、農林水産省、消費者庁、環境省の様々なイベント等で発信します。特に優秀な作品は、英語版の動画を作成し、国際会議の場などを通じて世界に広く発信することにより、持続可能な生産・消費の拡大を目指します。
-
イベント・講座掲載日:2023/08/02あなたの「プラごみ削減宣言」を募集します!実施団体環境保全茨城県民会議ご家庭からのプラスチックごみ削減のため「プラごみ削減宣言」を募集します。 はじめにクイズに回答してから、プラごみ削減のためにできることを宣言して送信してください。参加された方全員に、天然素材のセルローススポンジをお送りします。さらに抽選でアマゾンギフトカード又はクオカード(1000円相当)を50名様に進呈します。 これまでの生活習慣を変えるのはなかなか大変ですが日頃の心がけが大切、宣言登録をひとつのきっかけとして、いつもよりエコな生活にトライしてみませんか。
-
イベント・講座掲載日:2023/04/202023年度「NPO会計サポート・コミュニティ~あるべき会計サポートを語り合おう~」参加者募集中!開催日2023/6/2、2023/08/04、2023/10/06、2023/12/08、2024/02/02実施団体NPO法人会計基準協議会 (運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)市民活動団体からの会計相談に関する素朴な疑問、答えに迷った事例などに関して、市民活動支援組織のスタッフなどが共有し、学び合う機会はほとんどありません。ゆるやかにつながり、それぞれ話題やアイディア、ノウハウを持ち寄りながら、一緒に会計サポート力を高めましょう。【申込締切】各回開催日前日