
ただいま
更新日:2025/05/02
NPO法人
代表者名
増田 直、増田 真紀子
団体住所
〒312-0011 茨城県ひたちなか市中根3542
設立日
2022年2月
設立目的
この法人は精神的・経済的・環境的に課題を抱える人に、寄り添い、人のつながりをもって課題の緩和や深刻化の防止、そして自立や自己効力感の獲得に寄与すると共に、生きづらさを感じることなく活力ある日々を送れるような地域社会づくりに寄与することを目的とする。
活動内容・活動実績
・フリースクール「ふらっと」
表面的な学校復帰を目的とはせず、学校に行かない選択をした子どもたちが安心して心を休ませ、自分らしい自分を発揮し社会的に自立していくための居場所となることを目的として開催しています。不登校経験をもつスタッフや、不登校の親の経験をもつスタッフもいるので、相談にのることもできます。子どもたちの過ごしたい雰囲気に合わせた3つの場を用意して、お待ちしています。
・子どもの居場所運営支援事業「てらこや」
ひたちなか市が推進する「放課後のみんたま(みんなのたまり場)」の1つとして、最寄りの中根小学校5、6年生の希望者を対象に「学び」「遊び」「食」の支援を行うと共に、地域社会の中で多様な価値観に触れ地域の方々と交流を図ることにより、社会性を育み、かつ安心して過ごせる放課後の居場所を行っています。
・地域食堂事業「ただいましょくどう」
地域住民が食事を共にし、繋がりを増やすことを目的とした地域食堂です。月に一回、カレーの無料配布を行っています。また、コーヒー屋や駄菓子屋などが併設されていることもあり、非常に賑やかな雰囲気です。
・フードパントリー事業「TeToTe」
食品ロスを減らし、非課税世帯・ひとり親世帯・食にお困りの方などの必要な方へ一時的な食の支援を行うフードパントリーを開催しています。令和4年度開始時点で50組以上の方が登録しており、今後も必要な方がしっかりと情報を受け取れ、一助となれるように運営を行っていきます。また、食品等を支援頂ける方も随時募集しております。
・子育て支援センター「なないろカフェ」
子育て中のパパ・ママ達が集まり、お友達作りや情報交換、またお昼ご飯を一緒に食べ、ときには様々なイベントを体験することで、繋がり合い、心を寄せ合って子育ての大変さを分かち合える場所作りを行っています。約半数が孤独を感じるという子育て中の良き繫がりの場となり、癒しの時間になればと考えています。
・高校生の居場所「ふらっとプラス」 通信制高校へ通う子や高校になじめない子が、気軽に通い、様々な体験をしたり、一緒に遊んだり、ご飯を食べたりすることで、心落ち着ける居場所になればいいなと考えています。
表面的な学校復帰を目的とはせず、学校に行かない選択をした子どもたちが安心して心を休ませ、自分らしい自分を発揮し社会的に自立していくための居場所となることを目的として開催しています。不登校経験をもつスタッフや、不登校の親の経験をもつスタッフもいるので、相談にのることもできます。子どもたちの過ごしたい雰囲気に合わせた3つの場を用意して、お待ちしています。
・子どもの居場所運営支援事業「てらこや」
ひたちなか市が推進する「放課後のみんたま(みんなのたまり場)」の1つとして、最寄りの中根小学校5、6年生の希望者を対象に「学び」「遊び」「食」の支援を行うと共に、地域社会の中で多様な価値観に触れ地域の方々と交流を図ることにより、社会性を育み、かつ安心して過ごせる放課後の居場所を行っています。
・地域食堂事業「ただいましょくどう」
地域住民が食事を共にし、繋がりを増やすことを目的とした地域食堂です。月に一回、カレーの無料配布を行っています。また、コーヒー屋や駄菓子屋などが併設されていることもあり、非常に賑やかな雰囲気です。
・フードパントリー事業「TeToTe」
食品ロスを減らし、非課税世帯・ひとり親世帯・食にお困りの方などの必要な方へ一時的な食の支援を行うフードパントリーを開催しています。令和4年度開始時点で50組以上の方が登録しており、今後も必要な方がしっかりと情報を受け取れ、一助となれるように運営を行っていきます。また、食品等を支援頂ける方も随時募集しております。
・子育て支援センター「なないろカフェ」
子育て中のパパ・ママ達が集まり、お友達作りや情報交換、またお昼ご飯を一緒に食べ、ときには様々なイベントを体験することで、繋がり合い、心を寄せ合って子育ての大変さを分かち合える場所作りを行っています。約半数が孤独を感じるという子育て中の良き繫がりの場となり、癒しの時間になればと考えています。
・高校生の居場所「ふらっとプラス」 通信制高校へ通う子や高校になじめない子が、気軽に通い、様々な体験をしたり、一緒に遊んだり、ご飯を食べたりすることで、心落ち着ける居場所になればいいなと考えています。
活動エリア
ひたちなか市
会員募集
無
会員数
16人
寄付金控除
無
活動頻度
定期
・定期 フリースクール「ふらっと」
①毎週月曜日 9時30分~14時30分
②毎週火曜日 9時30分~14時30分 デジタルデトックスの日
③毎週金曜日 9時30分~14時30分 森へ出かけたり、様々な体験をする日
その他、学び合いの日や中学生の日も開催しています。
・定期 子どもの居場所運営支援事業「てらこや」
毎週火曜日 15時半~18時半
・定期 地域食堂事業「ただいましょくどう」
リニューアル期間につきお休み中
・定期 フードパントリー事業「TeToTe」
第2第4金曜日 17時~19時
・子育て支援センター「なないろカフェ」
①毎週月曜日 10時~15時
②毎週火曜日 10時~15時 年齢別の日
③毎週金曜日 10時~15時
その他月1回イベントの日を開催。
・定期 高校生の居場所「ふらっとプラス」
月3回金曜日 15時~20時
・定期 フリースクール「ふらっと」
①毎週月曜日 9時30分~14時30分
②毎週火曜日 9時30分~14時30分 デジタルデトックスの日
③毎週金曜日 9時30分~14時30分 森へ出かけたり、様々な体験をする日
その他、学び合いの日や中学生の日も開催しています。
・定期 子どもの居場所運営支援事業「てらこや」
毎週火曜日 15時半~18時半
・定期 地域食堂事業「ただいましょくどう」
リニューアル期間につきお休み中
・定期 フードパントリー事業「TeToTe」
第2第4金曜日 17時~19時
・子育て支援センター「なないろカフェ」
①毎週月曜日 10時~15時
②毎週火曜日 10時~15時 年齢別の日
③毎週金曜日 10時~15時
その他月1回イベントの日を開催。
・定期 高校生の居場所「ふらっとプラス」
月3回金曜日 15時~20時
活動分野
- 子ども・青少年
- 子育て支援
- 青少年健全育成
- 教養・文化・スポーツ
- 教育問題・フリースクール
常時募集・提供しているもの、定期開催イベント等
①ボランティアで参加する
現在、以下のボランティアを募集しております。
・ただいましょくどうボランティア(調理・給仕・案内等)
毎月第3日曜日 10時~15時等
・てらこやボランティア(子どもの見守り等)
毎週水曜日 15時~19時等
②食糧支援で協力する
フードパントリー事業「TeToTe」で利用者の方に配布するほか、「ふらっと」「てらこや」「ただいましょくどう」等の各事業において活用する食材のご協力をお願いしています。
持ち込みいただくほか、継続的、若しくは数多くご協力いただける場合には伺いますので、まずは御連絡ください。
③寄付で協力する
全ての事業において、長期的に継続して活動を続けていくためには、皆様からのご協力とお気持ちが不可欠です。
NPO法人ただいまの活動に賛同いただける皆様からの、暖かいご支援をお願い申し上げます。
現在、以下のボランティアを募集しております。
・ただいましょくどうボランティア(調理・給仕・案内等)
毎月第3日曜日 10時~15時等
・てらこやボランティア(子どもの見守り等)
毎週水曜日 15時~19時等
②食糧支援で協力する
フードパントリー事業「TeToTe」で利用者の方に配布するほか、「ふらっと」「てらこや」「ただいましょくどう」等の各事業において活用する食材のご協力をお願いしています。
持ち込みいただくほか、継続的、若しくは数多くご協力いただける場合には伺いますので、まずは御連絡ください。
③寄付で協力する
全ての事業において、長期的に継続して活動を続けていくためには、皆様からのご協力とお気持ちが不可欠です。
NPO法人ただいまの活動に賛同いただける皆様からの、暖かいご支援をお願い申し上げます。
他団体と交流したい事柄、分野等
フリースクール「ふらっと」における、体験活動の講師・場所の交流
過去実績
「英語で世界を感じよう!体感+体験型の異文化活動」
「LEGO Serious Play 10年後の未来をLEGOで作ってみよう!」
「間伐材を使った、工作ワークショップ」
「地域の森で自然体験」 など
過去実績
「英語で世界を感じよう!体感+体験型の異文化活動」
「LEGO Serious Play 10年後の未来をLEGOで作ってみよう!」
「間伐材を使った、工作ワークショップ」
「地域の森で自然体験」 など
PR(アピールポイント・メッセージなど)
【スミセイ未来大賞・厚生労働大臣賞受賞!】
〜 住友生命 第16回 未来を強くする子育てプロジェクト 〜 「未来を強くする子育てプロジェクト」は、住友生命が主催する 「子育て支援活動の表彰」「女性研究者への支援」の2つの公募事業で、すこやかな子育てと夢のある未来づくりを応援することが目的のものです。
おかげさまで「子育て支援活動の表彰」部門にて、全国225組の応募の中から、NPO法人ただいまの取り組みが「スミセイ未来大賞・厚生労働大臣賞」に輝きました。このような名誉ある賞がいただけたこと、思いもよらないことで、スタッフ一同感激しました。
これからも、さまざまな形で、地域のこと、子ども達のことを考えながら、動いていけたらと考えています。どうぞ、応援のほどよろしくお願い致します。
〜 住友生命 第16回 未来を強くする子育てプロジェクト 〜 「未来を強くする子育てプロジェクト」は、住友生命が主催する 「子育て支援活動の表彰」「女性研究者への支援」の2つの公募事業で、すこやかな子育てと夢のある未来づくりを応援することが目的のものです。
おかげさまで「子育て支援活動の表彰」部門にて、全国225組の応募の中から、NPO法人ただいまの取り組みが「スミセイ未来大賞・厚生労働大臣賞」に輝きました。このような名誉ある賞がいただけたこと、思いもよらないことで、スタッフ一同感激しました。
これからも、さまざまな形で、地域のこと、子ども達のことを考えながら、動いていけたらと考えています。どうぞ、応援のほどよろしくお願い致します。