
特定非営利活動法人 アサザ基金
小美玉市
NPO法人
代表者名
飯島 博
団体住所
〒300-1222 牛久市南3-4-21
電話番号
029-871-7166
FAX番号
029-801-6677
メールアドレス
連絡先
担当者:諏訪 茂子
設立日
平成11年12月3日
設立目的
霞ヶ浦・北浦流域を基点に、自然や文化などの保全や再生の活動を通じて、人と自然、人と人との関係を再構築することによって、地域住民のためのより豊かな環境及び共生の文化を創出するとともに、環境保全を実現する循環型の社会づくりを目的とする。
ホームページ
おもな活動場所
霞ヶ浦流域・全国各地(環境教育)
会員募集
有
会員数
90人
会費
正会員:10,000円
/
賛助会員:5,000円、協力 3,000円
寄付金控除
有
活動頻度/時間
毎週5日間 9:00〜18:00
活動分野
- 子ども・青少年
- 青少年健全育成
- 体験学習・青少年団体
- 環境
- リサイクル・省エネ
- 自然環境・森林保全
- 福祉
- ふれあい交流
- 地域
- 観光まちづくり・ボランティア
- 街並み・建物保全活動
- 地域の活力づくり
- 教養・文化・スポーツ
- 生涯学習
- 教育問題・フリースクール
- 伝統文化継承・文化財保護
- 国際
- 教育支援
- 国際文化交流
- その他
- 市民活動支援
- 被災者支援・防災活動
- 農業支援・農業体験
主な活動内容・活動実績
・霞ヶ浦の水源地である「谷津田」を米作りによって保全し、生物多様性を復活させ、酒米から 「お酒」を作ることで、地場産業の振興をはかる。(無農薬)→年間2,000人の参加者、10企業との協働事業。
・小中学校の総合学習の時間を活用し、環境教育を実践、地域づくりをテーマに次世代をになう若者の育成をはかっている。全国で年間約10,000人が参加。
・小中学校の総合学習の時間を活用し、環境教育を実践、地域づくりをテーマに次世代をになう若者の育成をはかっている。全国で年間約10,000人が参加。
活動におけるボランティアの募集
・矢津田の維持管理及び米作り等の農作業の手伝い
・イベントの炊き出し手伝い 等
・イベントの炊き出し手伝い 等
他団体と交流したい事柄、分野等
古民家(県内各地域)との交流。無農薬野菜作りの交流。防災対策に向けて、連携を図りたい。
ひとことPR(アピールポイント。メッセージなど)
霞ヶ浦再生をめざし流域全体に波及する多面的な事業展開を多様な主体と協働でおこなっています。