ふるさと自慢

水戸の銘菓として名高い「吉原殿中」。その由来は古く、徳川斉昭公の奥女中、吉原が作ったとされています。干飯を丸めて焼いたものに、きな粉をまぶした菓子を食べたところとても美味しかったことから、倹約の手本として広めたといわれています。

似たようなものがありますが、吉原殿中が元になっているようです。

水戸のお土産として持参すると、とても評判が良く、これからも長く愛され続けることを願うばかりです。

アクセス
Information
令和6年度登録

推薦者:
チャレンジみとネットワーク
県民活動推進員 髙橋 正道