地域活動情報の投稿はこちら
免責事項はこちら
-
イベント・講座掲載日:2025/11/14第1回NPO法人設立説明会申込締切2025/12/01 17:00開催日2025/12/5 10:30~11:30実施団体茨城県県民生活環境部多様性社会推進課これからNPO法人の設立を検討している方、NPO法人に関心のある方を対象に、説明会を開催いたします。(参加無料、会場:茨城県庁12階県民生活環境部会議室/オンライン)
- オンライン参加可
-
助成金掲載日:2025/11/14令和8(2026)年度 住まいとコミュニティづくり活動助成申込締切2026/01/09 必着実施団体一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民による自発的な地域づくり、住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わる次に掲げるもの。*社会のニーズに対応した地域活動 *地域コミュニティの創造・活性化の活動 *地域環境の保全と向上に資する活動 *安全・安心に暮らせる地域の実現に向けた活動 *その他、豊かな住環境の実現に繋がる活動
-
助成金掲載日:2025/11/14ファミリーマート&むすびえ 2025年度 こども食堂スタート応援助成プログラム冬期スタートプラン申込締切2025/12/22 15:00実施団体認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ「ファミリーマート夢の掛け橋募金」(店頭募金)をもとに、こども食堂を新たに立ち上げる際に必要な費用を助成するプログラムです。
-
ボランティア・寄付掲載日:2025/11/14第32回複合機およびラベルライター寄贈プログラム申込締切2025/11/24実施団体認定NPO法人イーパーツNPO法人イーパーツでは、情報化支援を目的としたパソコンおよび周辺機器の寄贈プログラムを行なっています。
-
助成金掲載日:2025/11/14令和7年度福島県県外避難者帰還・生活再建支援補助金(第5回)申込締切2025/12/26 17:00実施団体福島県 企画調整部 避難地域復興局 避難者支援課NPO等民間団体が県外避難者の課題等を踏まえて行う支援事業で、県外避難者が避難先で安心して暮らし、帰還や生活再建に資する事業
-
イベント・講座掲載日:2025/11/14コミュシティ相談会 ~コミュニティ・スクール 地域学校協働活動のアレコレを相談してみよう!~開催日2025/11/19 21:00~22:00実施団体NPO法人教員支援ネットワークT-KNITコミュシティは、現役の地域コーディネーターや学校関係者、地域住民の皆さんが集まり、情報交換や具体的な事例を学び合うためのオンラインコミュニティです。 この無料説明会では、コミュシティでどんなことができるのか、どんな人が参加しているのか、そしてあなたの活動がどう変わるのかをお伝えし、時間が許す限り、参加者の皆さんの現在の悩みに寄り添ってお話していきます。
- オンライン
-
イベント・講座掲載日:2025/11/06エコだね!いばらき検定参加者募集中!申込締切2025/12/18 17:00実施団体環境保全茨城県民会議環境保全茨城県民会議では、一人ひとりが意識を変え、より環境配慮型ライフスタイルに転換する一つのきっかけとなるよう、オンラインによる「エコだね!いばらき検定」を実施します。70%以上、正解した方を対象に、後日(令和8年1月予定)、抽選にてクオカード(カードタイプ 1,000円分)を計50名様にプレゼントします!
-
イベント・講座掲載日:2025/11/06教育対話コミュニティ LHR -Learn Hack Room- テーマ「教員の働きがい」申込締切2025/11/15開催日2025/11/15 21:00~23:00実施団体NPO法人教員支援ネットワークT-KNIT教育の問題や話題について対話を通して理解を深め、新しい価値観やアイディア、仲間を見つけるオンラインコミュニティ。 それがこのLHR -Learn Hack Room-です。2025年11月のテーマは、「教員の働きがい」です!
-
イベント・講座掲載日:2025/11/06第113回 CoderDojo Mito申込締切2025/11/16開催日2025/11/16 13:30~15:30実施団体CoderDojo MitoCoderDojo Mito(コーダー道場 水戸)は、誰でも気軽に参加できる「無料のプログラミングクラブ」です。水戸Dojoでは、Scratch というプログラミング言語を利用してゲームなど楽しいプログラムを作っていきます。
-
イベント・講座掲載日:2025/10/24『教育費、どう準備する?』将来にそなえるお金のセミナー開催日2025/11/15 14:00~15:30実施団体茨城県水戸生涯学習センター将来必要となる教育資金の準備方法について学ぶ無料セミナーです。 具体的な費用の目安、教育費に関する国や自治体の制度を知り、未来に向けて備えを始めてみませんか?