県民運動を普及・発信するために、地域活動員(ネットワーカー)の皆さんには、所在地のネットワーカー等連絡協議会への加入を行っていただいています。
ネットワーカー等連絡協議会への加入によって、活動が広がり、より広範な活動を行うことが出来ます。
現在、県内の42市町村に44のネットワーカー等連絡協議会があります。

県北ブロック | 県央ブロック | 県南ブロック | |||
県西ブロック | 鹿行ブロック | ||||
統合されていないネットワーカー等連絡協議会が設置されている市町村 | |||||
ネットワーカー等連絡協議会が設置されていない市町村 |
県民運動を広げるために
ネットワーカーの一人ひとりの活動がすべての出発点です。しかし、1人の活動には限界があります。1人より2人、2人より3人と、手を広げ心をつないでいくことがとても重要です。そこで、まず地域のネットワーカー同士が知り合い仲間になってください。市町村の担当部局と連携をとって、顔合わせの機会を持つようにするのも一つの方法です。
ネットワーカーの皆さんは、地域の中で様々な活動をしている団体や個人として参加しています。いろいろな立場の人が相手の活動や立場にお互いに理解し、相互に乗り入れをしながら地域の活動団体間のネットワークがつくられることで、県民運動のより一層の活性化が図られます。
ネットワーカー同士の輪が広がりましたら、ぜひ、交流と情報交換の場となる、ネットワーカー等連絡協議会を設立してください。
- 市町村別ネットワーカー委嘱者数(PDF形式)
- 協議会設立状況 (PDF形式)
- ネットワーカー推薦書様式 (PDF形式)
- ネットワーカー推薦書様式 (Word形式)
チャレンジいばらき県民運動啓発品・貸与品の支給
チャレンジいばらき県民運動では,地域活動員(ネットワーカー)の活動のPRや,県民運動の普及啓発を目的として,啓発品・貸与品の支給を行っています。活動の際,ぜひご活用ください。