
茨城県には約7万人の外国人が住んでいます。この数は、全国でも10番目の多さで、石岡市の住民数と同じくらいです。
今後も外国人は増えていくと予想されています。
本講座では、外国人と楽しくコミュニケーションを図るための実践的な内容を多く盛り込んでいます。外国人との共生社会の在り方を一緒に考えてみませんか?
「新しい茨城 日本語支援を考える会」を実施いたしますので、ぜひご参加ください!
【講座概要】
1 実施期間
〇第1回:令和5年1 月22 日(日) 9:45~12:00
「外国人も地域の仲間なのだ~私のまちの多文化共生~」
〇第2回:令和5年1 月22 日(日) 13:00~15:00
「コミュニケーションの手段は日本語だけ?~地域日本語教室を再考する~」
〇第3回:令和5年1月29日(日)10:00~12:00
「気持ちを伝えたい!わかりたい!~歩み寄りのための方策~」
〇第4回:令和5年1月29日(日)13:00~15:00
「楽しくなくちゃ、動けない~空間・時間を共有する場への挑戦~」
〇第5回:令和5年2月5日(日)10:00~12:00
「地域でいっしょに暮らそう~外国人と協働のまちづくり~」
2 開催方法
オンライン(Zoom)
3 対象
以下①~③のいずれかにあてはまる方
①茨城県に在住・在勤・在学等で、地域日本語教室の立ち上げ、その後の交流活動等に参加できる方
②外国人との交流を希望する茨城県民
③茨城県内ですでに実践している日本語学習支援者(日本語ボランティア教室のボランティアの方など)
※未経験者、市町村職員歓迎
4 受講料
無料 (インターネット接続料等は参加者の自己負担となります)
5 応募締切
令和5年1月10日(火)正午
6 その他
本講座は全5回です。各回事前に40分の動画を視聴いただいた上で講座に御参加いただきます。
7 申し込み
下のURLよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8oXi5mXr-JQOrj763nnZYcWbeIp9fq7Ifuw2WiEuha_Vs-w/viewform
8問い合わせ先
茨城県国際交流協会(029-241-1611)
詳細・申込については、「新しい茨城 私たちの地域のための日本語支援を考える会」チラシを御覧ください。