平成7年(1995年) |
平成7年7月5日 |
「明日のいばらきづくり県民運動構想策定委員会」が『大好き いばらき 県民運動構想-やさしさとふれあいのある茨城をめざして』を知事へ提言 |
7月15日 |
団体、企業、市町村会員や県民約1300人の参加を得て、ゴミや空き缶の回収を実施 |
9月4日 |
「大好き いばらき 県民会議」設立 |
平成8年(1996年) |
2月 |
県民運動シンボルマーク制定 |
|
霞ヶ浦の水をきれいにする県民運動 |
3月 |
広報誌「大好き いばらき」創刊 |
6月 |
大好き いばらき 交通安全10万人コンクールを実施(13万人) |
9月~12月 |
大好きいばらき交通安全100万人コンクールを実施 |
9月 |
大好きいばらき人と川を結ぶ交流の集いを開催(700人参加) |
10月 |
大好きいばらき福祉むらを開催 |
平成9年(1997年) |
3月 |
ネットワーカー委嘱開始 |
県民運動の新たな手法(グラウンドワーク)について、「地域活動企画セミナー」を開催(サンレイク土浦 40人) |
8月~11月 |
大好きシートベルト着用100パーセントのまち推進事業を実施(250人) |
11月 |
いばらき湖沼環境フェアー‘97にて、水質浄化の啓発活動を実施 |
平成10年(1998年) |
7月 |
「大好き いばらき 県民会議」ホームページ開設 |
2月 |
地域活動企画セミナーを開催 |
7月~9月 |
水質浄化アイディアコンクールを実施 |
12月 |
ネットワーカー交流懇談会「ネットワーカーのなっトーク」を開催 |
平成11年(1999年) |
3月 |
高校生環境セミナーを開催 |
地域活動企画セミナーを開催 |
9月 |
大好き いばらき 大洗海辺の集いを開催 |
10月 |
インスタントシニア体験講座を開催 |
那珂川フェスティバルを開催 |
11月 |
交流サルーンいばらき開設 |
大好きいばらき「発見!わたしの街のここが好き」を実施 |
大好きいばらき県民祭り99を茨城県と共催で開催 |
平成12年(2000年) |
1月 |
大好きいばらき「Youngバイクスクール2000」を実施 |
4月 |
第1回大好き いばらき ふれあいまつり開催 |
平成13年(2001年) |
1月 |
ダイナミックいばらき協会と合流 |
3月 |
正調茨城弁大会を開催 |
10月 |
大好きいばらきリーダー研修会を開催 |
平成14年(2002年) |
3月 |
三世代流事業「世代をこえて話そうあしたのために」を開催 |
10月 |
健康づくりウォーキングを開催 |
子育て環境クリエーター講座in茨城を実施 |
地域活動団体パワーアップ研修会を開催 |
平成15年(2003年) |
2月 |
地球環境フォーラム2003を開催 |
明日の茨城を築くフォーラムを開催 |
大好き いばらき 生活会議連絡会の設立 |
平成16年(2004年) |
6月 |
ご近所の底力再生事業推進県民大会を開催 |
平成17年(2005年) |
2月 |
大好き いばらき 子育て・教育フォーラムを開催 |
7月 |
安全なまちづくりキャンペーンの参加 |
大好き いばらき 県民会議 設立10周年記念 ご近所の底力再生事業推進県民大会 |
平成19年(2007年) |
3月 |
大好き いばらき エコライフ推進大会 |
11月 |
大好き いばらき “夢のある家庭や子育てができる社会を築く”シンポジウム(茨城県・内閣府共催) |
平成20年(2008年) |
2月 |
ご近所の底力大賞顕彰大会(公開審査に基づく表彰) |
12月 |
『子守唄』を通じた「家族・地域のきずな」フォーラムを開催 |
平成21年(2009年) |
11月 |
大好きいばらき週間スタート |
12月 |
大好き いばらき エコチャレンジ2009発表会・表彰式の開催 |
平成22年(2010年) |
2月 |
茨城NPOフォーラム「地域円卓会議in茨城2011」の開催 |
平成23年(2011年) |
|
コミュニティ協働事業の実施(新しい公共関連事業) |
10月 |
「地域みんなで子育て支援」ふれあい交流イベントの開催 |
11月 |
ふるさと自慢大会の開催 |
3月 |
冊子「大好きいばらきふるさと自慢」の発行 |
3月11日 |
東日本大震災の発生 |
平成24年(2012年) |
12月 |
大好き いばらき 家族・地域の絆づくり運動の実施 |
交流サルーンいばらきリニューアルオープン |
3月 |
大好き いばらき キャンドルナイトの開催 |
|
ネットワーカーバンクの創設 |
平成25年度(2013年) |
1月~2月 |
段ボールコンポストによる家庭のごみリサイクル運動説明会の実施 |
平成26年度(2014年) |
6月~12月 |
寺子屋サルーンの開催 |
段ボールコンポストによる家庭のごみリサイクル運動モニター実施 |
10月 |
共助社会づくりフォーラムの開催 |
平成27年度(2015年) |
4月 |
SAKURAミーティング開催 |
8月 |
花壇づくり現地交流会の開催 |
9月 |
関東・東北豪雨に対する支援 |
10月 |
大好き いばらき 花いっぱい運動 花壇づくり教室の開催 |
11月 |
大好き いばらき 県民会議設立20周年記念式典開催 |
平成28年度(2016年) |
4月 |
SAKURAミーティング開催-いばらきNPO・地域活動見本市の開催 |
7月 |
ひぬま流域クリーン作戦の開催 |
10月 |
花壇づくり教室の開催 |
12月 |
第44回花と緑の環境美化コンクール入賞花壇写真展の実施 |
3月 |
大好き いばらき キャンドルナイトの実施 |
平成29年度(2017年) |
4月 |
大好き いばらき ふれあいまつりの開催 |
9月 |
大好き いばらき 作文コンクールの実施 |
11月 |
茨城県交通安全県民大会への参加 |
3月 |
霞ヶ浦・北浦地域清掃大作戦拠点地区事業の開催 |
大好き いばらき キャンドルのWA!!の実施 |
平成30年度(2018年) |
4月 |
大好き いばらきふれあいまつりの開催 |
SAKURAミーティング-新しい県民運動を考えるフォーラム-の開催 |
7月 |
地域円卓会議in茨城2018 |
12月 |
チャレンジいばらき県民運動のつどいの開催 |
3月 |
霞ヶ浦・北浦地域清掃大作戦拠点地区事業の開催 |